ナ イ ン の 会

クリスチャン自死遺族のコミュニティ
    
「泣くのに時があり、笑うのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある」
伝道者3章4節

2014年発足 

≫ 前島常郎 ≫

スタッフブログ

10月19日(土)大阪・天王寺にて

0000554856.jpg
10月19日(土)

午前10時半から午後2時半
ナインの会の分かち合いと礼拝
会費無料

会場
大阪市天王寺区茶臼山町1-17
日本バプテスト 天王寺教会

分かち合いは自死遺族限定
礼拝は一般公開です
自由献金あり

「怒りからの解放」(ミニナインの会)

chatoracat-oko-768x768
3月20日(水)10時から11時半
     23日(土)10時から11時半
ズーム上で
ミニナインの会をします。
両方でも、片方でも大丈夫。
礼拝はなしで分かち合いのみ。
テーマは、「怒りからの解放」
話し合う価値のあるテーマです。
すべての怒りは解放されなければいけない
ものなのだろうか? 
良い怒りってないものなのだろうか?

参加希望者は、
上のお問い合わせ・申し込み
ダイアログからどうぞ。  
ズームのURLを送ります。

応答に感謝しています

「世話人募集!」のお知らせに
応答してくださった方々に感謝
しています。
全国世話人として応募してくださる
のも素晴らしいですが、
「東京なら」とか「大阪なら」とか、
「名古屋なら」でもありがたい。
ご質問にも応じています。
まずは動いてみることです。
次回の世話人会は
5月12日(日)午後7時から
ズームで行います。

世話人が必要です

裏方奉仕者の必要がさらに増して
きています。この10年間、4−5名
の全国世話人が奉仕してきましたが、
この先10年も同じようなことが
できるとは思えません。
各地での世話人、奉仕者が与えられる
ことを願う祈りは切実です。
世話人は特別な人がなるのではなく、
必要を感じる人が神に押しだされて
なるもののようです。
今年の東京でも、初めて裏方の奉仕を
かって出てくださる方が複数名おられ
たために集いが実現しました。
世話人の働きに関心のある方には、
さまざまなご質問にお答えします。
ぜひお問い合わせください。

キリスト教書店に冊子を送付する

ナインの会で翻訳出版した二つの冊子
「遺されたあなたのために」と
「父の自死とそれからの私」を
オアシス札幌店、
オアシス梅田店(大阪)、
沖縄キリスト教書店ライフセンター・ビブロス堂
などに送りました。
それぞれ二十冊づつほど。
必要な自死遺族に届くように祈りつつ。

他にも送りたいキリスト教書店はありましたが、
電話をしてみると、
事実上営業が停止していたりで、
送れないところもありました。

在庫が底をつき始めたので、
増刷の準備をしています。

働くこと

掃除
東京目白ヶ丘教会の分かち合いでは
世話役一人しかいなかったので
地元ボランティアが活躍した。
普段はお客様でいた人も
下働きをせねばならない。
働く姿は美しい。
生き生きしている。
自助グループはこうであるべき
という模範のような日だった。


 

岡先生の講演録

昨年9月に東京の飯田橋であった岡知史先生の講演です。

「悲しみとわかちあい、そして社会活動」

「分かち合いの前に椅子を並べることも、社会活動なのです」
1時間の講演を忠実に再現してある。

https://researchmap.jp/tomofumioka/misc/44451130

「存続の危機?!」

クリスチャンではない他の自死遺族会の世話人たちと
定期的に懇談会を開いています。(ズームです)
その中で、どこどこの会は何年か続けていたが、
今は休会しているとか、どこどこの会は存続の危機
だとか聞きます。人が集まれば問題は起きます。
ナインの会よりは、早くから活動していたところです。

かと思えば、今年から新たに始まった所もあります。
なんでもそうですが、始めるよりも続ける方が難しい。
ナインの会は、幸い「存続の危機」に陥ったことがあり
ません。
集まる人数に多い少ないはありますが、
いつも中心はイエス・キリストであり、
世話人はその手足です。
必要経費は、参加者の献金です。世話人も献金します。
活動の必要がなくなったらそこで終わっても
文句はありません。

必要があるうちは喜んで下働きをやります。
働けるうちはできるだけ動きます。
助けることが助けられることですから。

全国フォーラムに参加した

9月9日東京の飯田橋で開かれた
全国自死遺族会連絡会の
フォーラムに参加した。
午前中は世話人の勉強会。
午後は、岡知史先生の講演。
「悲しみ、分かち合い、そして社会活動」

参加者は80名ほどか?
ナインの会関係の方々もちらほら。
知り合いと出会えるのは嬉しい。

遺族で登壇し、15分ほどで自分の歩みを
語ってくれた方々が二人。
最後は、出席者全員が、マイクを持って
無くした家族の良い思い出を短く語った。
中学生の息子を亡くして数ヶ月のお父さんも。

来年は大阪で開かれる予定とのこと。
​​​​​​​また参加したい。

助けることが助けられること

23mental-banner-maejima
デイリーブレッドのサイトで、
ナインの会の始まりについての
インタビューが公開されました。


助けることが助けられること | デイリーブレッド公式サイト (japanese-odb.org)

次女一家の帰国と再出発

7月中旬から次女家族が1ヶ月間
一時帰国していたが、本日全員米国に発った。
5歳、11歳、14歳の男の子たちとともに。

我が家が3人の娘たちを連れて米国に
留学したのが、三十年も前になる。

その時の我が家の娘たちが2歳、9歳、10歳だった。
その後、次女だけが米国で結婚した。
あちらで暮らしているから
孫は誰も日本語を話さない。
孫たちのおかげで、こちらのリスニングと
スピーキングも上達させられる。
子供は、確かに成長する。
自分も、ともに成長を続けたい。
最後の朝、全員が感謝の祈りを
一言づつ捧げた。

 

前田勝『遠い家族』

PXL_20230804_000613311.MP~2
前田勝 俳優。
1983年、韓国人の母と台湾人の
父の間に韓国で生を受けた。
韓国名 チョ・スンギュン

父と離婚した母は出稼ぎで日本に移住。
スンギュンは台湾の父に引き取られた。
中学生になる年に迎えにきた母と
見も知らぬ日本へ渡り、
母と義父と生活を始める

しかし親子で食事をすることもほとんどない。
渡されたお金で一人夕食を食べる。
義父の会社経営が上手くいかず、
夫婦中も暗礁に乗り上げる。

結局、母は義父を殺して自分も死ぬと
決意をし、実行してしまう。
勝(しょう)くん、18歳の高校卒業直後の
バスケ部合宿中のことだった。

瞬時にして、殺人犯の息子となる。
義父は養子縁組もしていてくれたので、
殺人犯被害者の遺族であり、
自死した母の遺族でもある。

劇作家、俳優として、母のことを
舞台に乗せたのがきっかけで、
テレビのドキュメンタリーにもなり、
単行本の出版につながった。
番組では綺麗事に終わるのが嫌で、
本当のことを書きたかったのだと。
全てのページに事実の重さが詰まっている。
悲劇の日から22年。
よくぞここまで書き切れた。


新潮社 1500円

吐き出す? ぶちまける?

ヨブ記  10章 01節 (共同訳)

私は自分の嘆きを吐き出し
私の魂の苦しみの中から語ろう。

この句を読んで、グループの分かち合いを連想した。
新改訳の方を見たら、こんな風になっている。

10章 01節 
(新改訳 2017年)

私は不平をぶちまけ、

たましいの苦しみのうちに私は語ろう。


自分の嘆きを吐き出すのと、
不平をぶちまけるというのとは
随分感じがちがう。
ぶちまけるっていうのは、お行儀が悪い
「嘆きを吐き出す」のは良いのだが、
グループは「不平をぶちまける」場だと
勘違いされる方がままいる。
特に誰か一人を悪者にしているのを
聞くのはつらい。
The Message だと、
 I'm putting it all on the table,
all the bitterness of life----I'm holding back nothing.
(私は、人生の全ての苦味を全て
 さらけ出そう、私は何も隠さない)

ちなみに、ヨブは十人もの
子どもたちを失いながら、
長〜い嘆きの中で、
そのことを一言も語らない。
これも不思議なこと。
聖書は読むたびに何かを発見する

インタビュー記事の著者校正

church-lake
デイリーブレッドさん
のインタビュー記事を
著者校正しました。

自分で喋ったことだが、
事実と違うことを口に
出していたりする。
そんなところを
ちょこちょこと直す。
あとは写真を送るだけ。
文章を直すより、
写真を撮る方が大変。

結局、家に来ている孫に
ケータイで撮ってもらった。


 

私は明日のあなたなのよ

自死遺族グループに十年以上出ている 
紫陽花 さんの 「スズメの戸締り」映画評です。

「ーーーーーかつての自分と初めて
対話することができた」
こちらから

ポール・ヴァレリー(詩人)

湖に浮かべたボート

父を失った娘の記録

S__6758435

アメリカに住むウィルキンソン美奈子さん
の自死遺族ブログ
「涙を蒔く人」

20年ほど前にお父様を自死で失った。
イエス様を信じたのは、アメリカに留学中。
沖縄に住んでいたお父さんが亡くなったのも、
やはり留学中のこと、、、、、  
専門家のカウンセリングを受け、
自助グループにも行った。
私は美奈子姉のお兄さんと友人で、
彼から教えていただいた。



 

悲しみの人 イエス

JP-DS-Man-of-Sorrows-cover
  「悲しみの人で、病を知っていた」
   イザヤ書53章3節

 「この苦しみは誰にも分かってもらえない……。」

  そう感じるときがあります。

 しかし聖書は、
 私たちの痛みに共感してくださる
 主がおられると語ります。
 まことの神であられるにもかかわらず、
 まことの人となられたイエスは、
 私たちの経験をご自分のものかのように
 分かってくださいます。


 

 デイリーブレッド刊 無料冊子は こちらから

「独り立ち」山田波子

やまなみ通信68号表紙


十年ほど前にお嬢さんを自死で失い
自死遺族の分かち合いの会に通い始めて
九年になる女性が自らの歩みを振り返った。


九年間の変化がよくわかる。

「独り立ち」山田波子(仮名)


こちらからも全体の記事を読めます 

「分かち合いの会・15年を語る」(無料冊子)

IMG_20230210_0003
4人の自死遺族が
分かち合いの会・15年を語る」
記憶と記録の継承のため

非売品

ふきのとうの会主催
竹井京子さん(大阪枚方市)

「一人息子の大地さんが自死。何をどうして
いいかわからない。いろんな会に参加して

私もやってみようと」

小さな一歩・ネットワーク広島主催
米山容子さん(広島市)

自死遺族は泣くこと笑うことも
日常生活では不自由。
感情を解放する場が必要」


制作:働く者のメンタルヘルス相談室

希望者に贈呈

申し込みはこちらから

お知らせ

ナインの会は年に4回、
牧師による説教のある礼拝と
分かち合いをしますが、
単発で少人数の分かち合いもします。
個人的に話したい場合、
電話、ズーム、LINEなどで
遺族同士つながれます。

ご質問やお問合せは
「お問合せフォーム」から

立場の違う人と

internet_offline_offkai
 やまなみ(長野県の自死遺族会)には、
子どもをなくした親が多い。
世話人が子どもをな
くしているからだろうか。
 一方、伴侶、親、兄弟をなくし
た方々は比較的少ない。
 しかし、他県のグループでは、
伴侶または親をなくした方々
が世話人をしているところも
珍しくない。
それで、他の地方に行くと立場
の違う方々とも知り合える。

「親をなくす」と一言で言うけれ
ども、物心も付かないうちに親を
亡くした方、十代で親と別れた方、
中年でなくす方では、また経験が
違う。児童だとどのように親がな
くなったのかを知らされないか、
またはその場限りの偽りの病名を
聞かされることもあるらしい。中
には、同時にふた親をなくされた
方も居る。 ある本で、十代の学生
時代に父 親を自死でなくした方の
凄絶な体 験を読んだが、自分がそ
の立場な ら、果たして青春時代を
生き延び られたか分からないと思
った。 子どもをなくした親でも、
ひと りっ子をなくした親と他にも
子ど もがいる親とではまた違う。
それは他県の世話人さんから聞かさ
れたことだが、言われてみればその
とおりだ。

 そういえば、私の話を最初に聞
いて下さった他県の自死遺族のお
父さんは、それこそひとりっ子を
なくしておられた。よく聞いて下
さったものだと思う。
 分かち合いのグループを決める
のに、司会者は、立場の同じ人同
士が話せるようにグループ分けを
考える事が多いし、それはそれで
理由のあることだ。しかし、立場
が同じだから、分かり合えるもの
だと安易に思わない方がいいのか
も知れない。
 第一、同じ子どもをなくした夫
婦でも悲しみ方は同じではない。
 自分と同じか違うかは、どうで
もよい。自分が今ここで話したい
ことを話し、ここでしか聞けない
人の話に耳を傾ける心の用意こそ
が大事なのだと胸に刻んでいる。

法律関係の相談

ナインの会は自助グループであり、
法律関係の相談は受けられません。

でもクリスチャン弁護士を存じ上げております。
和泉貴士弁護士はご自身が自死遺族であり、
遺族の立場から相談を受けています。
最初の相談は無料です。

とても親しみやすいサイトです。

弁護士による自死遺族相談室 (jishi-soudan.com)

相互性の原則

figure_koukan
自助グループは、
人間関係がフラットである。
つまり、水平であり垂直でない。
誰か一人だけに重荷がかからない。

リーダーなり世話人なりスタッフなり
といった役割はある。
部屋も予約する。
経費も払う。
電話を取る。
メールに返事をする。
ブログを運営する。
司会をする。
しかし重荷は分け合う。

「Aさんのお陰で助けられた」と
言うことはあるが、
その「Aさん」も、
何年か前に「Bさん」のお陰で助かった
から恩送りをしているに過ぎない。


相互性 = お互いさま

「互いの重荷を負い合いなさい」
(ガラテヤ人への手紙6章2節)

 

「ピラミッドではなく渡り鳥」

渡り鳥
「自助グループは
ピラミッドではなく、
渡り鳥である」


運動会などで造る「ピラミッド」は、
構成員すべてが平等ではない。
下の者ほど重さがかかる。
一人こければ、皆こける。

しかし、渡り鳥はそれぞれが自立しているから
ひとり抜けても、また、たとえリーダーが代わっても
他の誰かが代わりをする。
三角形で飛ぶのは、その方が空気抵抗が少ないから。
遠くにまで行ける。
誰かが誰かをおんぶするのではない。
一人一人が自立している。
これが自助グループの正しいイメージだ。

岡先生のこの説明に納得した。
「私のグループが、ピラミッド式になっていないか?
一人一人が自立しているか?
渡り鳥だろうか」と自問してみるのは有益だ。

以下からダウンロード可能です。
(岡知史先生の宇都宮市での講演から)

 

ひとりで悲しまないで(ケイ・ウォレン)


「大きな悲しみから回復するには、ともに悲しむ人が必要です。」
(5分半)
設定(歯車マーク)→ 字幕→ 英語(自動再生)
→ 自動翻訳→ 日本語(たくさんの言語の中で下のほう)
を選ぶと日本語字幕が自動再生されます。
翻訳は完全ではありませんが、とりあえず意味は通じます

自死と悲嘆についてのQ & A


 ケイさんは牧師夫人であり、5年前に20代の息子を失いました。
10年以上希死念慮に悩んだ方でした。
遺族の質問にも答えています。(37分)

設定(歯車マーク)→ 字幕→ 英語(自動再生)
→ 自動翻訳→ 日本語(たくさんの言語の中で下のほう)
を選ぶと日本語字幕が自動再生されます。
翻訳は完全ではありませんが、とりあえず意味は通じます

 

初心者が基本

分かち合いは初心者が基本です。

何人が集まろうとも、
「今日が初めて」と言う人が
リラックスして話せるように
前から来ている人が譲ります

初めての人がなんでも話せること
それは自助グループの目的に叶っています

何年も来ている人も、初心者の話を
聞くことで、初心に戻れます。
自助グループは
「仲良しクラブ」ではありません



 

癒してくださる

百合の花
あらゆる恵みの源である神、ご自身が、
あなたがたを
しばらくの苦しみの後で
、、、癒してくださいます。

ペテロの手紙 第一 
5章10節

「ネガティブ・ケイパビリティ」

0018855053L
答えの出ない事態に耐える力
それを英語で
「ネガティブ・ケイパビリティ」
と呼ぶらしい。
否定的な能力

精神科医で小説家でもあ

ははきぎ ほうせい      
箒木蓬生氏の著書。
まだ読んでませんが。


自死遺族にもこの力が必要だ。
なぜ〜〜〜は、死を選んだのか?
この問いには誰も正解を出せない。
本人だって答えられないのだろう。
理由はわからなくても、
自分が今日一日を生きることはできる。

思い煩い

あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。
神があなたがたのことを心配してくださるからです。

               ペテロの手紙 第一 5章7節

「ゆだねる」って言うけど、具体的にどうするのか?
「ゆだねる」の原語は「投げる」とも訳せるそうです。
なんだかゴミでも捨てるみたい。

旧約聖書の詩篇にも似た聖句がある。
「あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。
主が成し遂げてくださる。」 37篇5節

専門家によると、この「ゆだねる」は、原語で
「転がす」(ガラール)だと伺いました。
台車で「ガラガラ」転がすと言うと、日本語でも感じがでる。

もう一つ
「あなたの重荷を主にゆだねよ。主はあなたを支えてくださる。」
55篇22節
この「ゆだねよ」は、「送り出す、移す」だそうです。
ある英語訳(Message)では、ここを
「あなたの悩みを、神様の肩に移しなさい」と訳している。

使徒ペテロも、ダビデ王も、
「神様のみ肩はとてつもなく大きい肩だ」と信じていた。
父なる神は、旧約の王の悩みも初代教会の信者の悩みも、
21世紀の私たちの悩みも思い煩いも、全て背負われる全能の神様。
そう思って、私もちょっと肩の荷を下ろそう。


ゴミを出すと、確かにスッキリしますよね。

「主の招く声が」讃美歌21  516番

性別違和感 ー 英国の医療の変化

_126085437_tavistock_centre-1

英国で青少年の性別違和感の治療方針が変更される。

 

日本のメディアは「生まれながらの性は絶対的なもの
ではない。性別違和感を持つ人には、ホルモン治療と外
科的な手術も与えるのが正しい」という論調である。

 

英国では、ホルモン治療と外科的な手術を受けた人から

裁判が起こされ「医療者が患者に十分な心理療法を受けさ
せずに、ホルモンや外科的な侵襲を与えていた」と裁判所
が認め、これまでの方針を変えることが決定した。
きっかけは、決して「患者」の数が減っているからではなく
「治療」を受けた人々からの訴えと同センターの元職員

からの告発である。

 

日本でも、治療を受けた人が、その後に再度違和感を覚え、
後悔している人がいるはずだが、そのような取材報道は
されていない。
日本で初の「性別適合手術」を始めた埼玉医科大では、
原科孝雄医師の引退後、中止し、その後再開したが、再度中止、
今は行っていないらしい。岡山医科大学のHPによれば2022年
7月現在も行っている。

 

英国で唯一、ロンドンのタビストック・センターでしかできな
かった青少年への性別違和感の治療を止め、2023年春から全国
各地域に移す。「患者の全体的な必要に応えられる医療」を目指す。

(BBCニュースの要約)

NHS to close Tavistock child gender identity clinic - BBC News

  •  

キリストのための苦難
 

キリスト者として苦しみを受けるとは
ペテロやパウロのように 
十字架にかけられて殉教することとは  
限らない。
庭の雑草を抜くことも
汚れた衣類を洗濯することも
キリストのために
やりたくないことを
あえてやることで
キリストの栄光を表せる。

 

賜物を受けている

bijyutsu_paint_man2
それぞれが賜物を受けているのですから、
神のさまざまな恵みの良い管理者として、
その賜物を用いて互いに仕え合いなさい。
ペテロの手紙第一 4章10節

 

賜物といえば、現代では、音楽、絵画、
スポーツ、作詞、作曲などの賜物(才能)が目を引く。
聖書時代にもこれらのものはあったはずだが。


それはそれとして、この箇所から思った。
「賜物も、恵みなのだ」と。


上手に賜物を使う人を見て、

「自分にはない賜物だ」と

自虐的に言う人がいる。
どんな賜物でも神様からの恵みなので、
自分にだってあるはず。


「それぞれが賜物を受けている」とある。
「神が備えてくださる力によって、

ふさわしく奉仕しなさい」(同11節)
能力も賜物ならば、それを使う力も上からのもの。


何でもいい。神にいただいたものを、

神の栄光のために使う。

そうすれば、神があがめられる(同11節)。
心にも充実感を得る。
生活に役立つかどうかは、二の次。

父親を失った牧師さん

今朝、ある牧師の証を読んだ。
神学校で学んでいた3年目に、お父様が自死された。
あまりの絶望に、一時は聖書も破り捨てたのだという。
その時に、イエス様の声が心の耳に響いた。


「わたしはあなたのために、
あなたの信仰がなくならないように、
あなたのために祈りました。
ですから、あなたは立ち直ったら、
兄弟たちを力づけてやりなさい」
(ルカ福音書22章32節)

ゆっくりとではあるが、再度立ち上がることができたのだという。
以下は、箕面聖書めぐみ教会の牧師紹介欄


あなたの信仰がなくならないように… - 箕面めぐみ聖書教会 (ハートフル英会話) (minohgrace1994.com)

分かりやすく説明する

「あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には
だれにでも、いつでも、弁明できる用意をしていなさい」
             ペテロの手紙第一 3章15節

 家族を自死で失って、
なお希望を持って生きることは簡単ではない。
でも、そのように生きている人はたくさんいる。

自分は、父として、夫して、キリスト者として、
愛する娘の自死という悲しい出来事の後、
どのようにして生きてきたか。生きているか。
これからどう希望を持って生きていくのか。
「弁明」などと言うよりは、
分かりやすく、合理的に、だれにでも、いつでも
説明できるようにと祈っている。

6月の分かち合い

6月18日の分かち合いは、9名の出席で
10時から正午まで自死遺族だけの集い。
画面では常に対面しているので、
表情も互いによく分かる。
2時間前とは別人のように明るくなった人がいると、
この会の存在意義があると思う。


ー参加者の一言ー
   zoomで繋がる私たちの中に、温かいものが流れ込んでくるようで、
 「ほーっ」としました。


19日(日)は夜の7時から。8名の出席。
家族を見送って数十年の方から、数週間の方まで。
父の日ということもあり、
私は、24年前に81歳で召天した父の思い出を話した。

家の中では癇癪を破裂させることが多くて、恐怖を
感じた。それなのに、親戚から、特に甥や姪には
「優しいおじちゃんだった」と言われる二面性。
それでも、父にもらった良いものもたくさん数えることが
できる。物惜しみをしないところは、自分も見習いたい。
私自身は、靴を娘と家内からプレゼントしていただいた。
離れている義理の息子からも「おめでとう」とのメール。


ー参加者の一言ー
 夫婦・兄妹・姉弟・母娘の思い出話、豊かな分かち合いでした。
 それぞれの立場からのお話に、古い記憶が呼び覚まされました。

癒すべき人が傷つける

精神科医師が、患者へのセクハラで逮捕された。
「今後はLINEで」から急変 わいせつ被害女性が明かした医師の手口(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

私は男なので、セクハラを受けたことはほとんどない。
「ほとんど」というのは、ないとは言えないからである。
人を貶める気はないので、詳しくは書かないが、
それは、全く突然のことであった。

「行動」よりは「ことば」であった。
今冷静に考えれば、「それは、セクハラですね」と言えればよかった。
しかし、当時の自分にそのようなことはできなかった。
信頼できる人だけに話し、以来、加害者から距離を取った。
距離を取る自由もあった。

しかし、患者と医師では力関係が違う。
相手は国家から免許を得た癒しの専門家だ。
被害者たちが「ノー」を言えなかったのはわかる。
しかし、「今年3月から5回も逮捕」ってどういうこと?
罰に結びついていない。確信犯なのか。
遠からず釈放され、同じことを繰り返してきた。
逮捕された医師からは医師免許を取りあげてほしいし、
医院は閉じていただきたい。
性的加害者には罰とともに治療が必要だ。
罰を終えて社会に戻ったら真っ当な仕事で生きていけるように。

マイナスはプラスに

  (ー) ✖️  (ー)  = (+)

マイナスとマイナスが掛け合わされるとプラス

これは数学の話だが人間社会の話でもある。

悲しみと悲しみが掛け合わされると

思いがけない力になれる。


 

深く悲しむことは

025D0FB8-640D-4386-9C1D-85EA04F7B2BF

深く悲しむことは
忘れるためではありません。

悲しむことは私たちを癒し、苦痛とともに
ではなく、愛とともに記憶しておくことを
可能にしてくれます。

それは回復の過程です。

ひとつ、ひとつ、失われたものを

往くにまかせ悼むのです。

ひとつ、ひとつ、あなたという人間の

一部となっていたものをつかまえ、

そこから再出発するのです。

 

レイチェル・ナオミ・リーメン

「祖父の恵み」

中央公論新社

助言しないこと

癒されるための分かち合いで
かえって傷つくこともないわけではない。
一つの理由は要らない助言をされた時
ではないだろうか。
分かち合いのルールで、

「同じ遺族とは言え、
想いは全く同じではありません。
互いへの思いやりをもって
分かち合いましょう」と唱和する。
私も絶えず 自分を戒める
必要がある。
「こうしたらいい、ああしたらいい」と
ついつい言いたくなる。
しかし癒しの方法は、各自が
見つけていくもの。
Aさんによかったものが
Bさんにも効く保証はない。
自分にも必ず生きていく道はあると信じる。
その道を探す同伴者として
分かち合いはあると思っている。

癒しの方法

51HJFHSNM3L
誰もが傷ついています。
傷つくことから学んだ知恵、
苦しんだ体験から得た知恵が癒すのです。
傷ついたもの同士が癒すのです。
専門知識よりも、
人間的な理解のほうが力を持っています。
耳をかたむけること、
これはおそらく最も古いばかりでなく、
最も強力な癒しの方法です。
そして、知恵よりも、
耳を傾けるその態度にこそ、
癒しが隠されています

レーチェル・ナオミ・リーメン
『失われた物語を求めて』

 

他のものの悲しみ (ブレイク詩集より)

Troglodytes_troglodytes_fumigatus

他人の悲しみを見て

悲しくならずにいられようか

他人のなげきを見て

やさしい慰めを探さずにいられようか

 

ひとが涙をこぼすのを見て

いっしょに悲しく感じないのか

父親が子供の泣くのを見て

胸がいっぱいにならぬだろうか

 

母親がおさなごのうめきや恐れを聞き

じっとすわっていられようか

いやいや そんなこと あり得ない

決して決して あり得ない

 

すべての上にほほえみ給う神様が

みそさざいの小さい悲しみを聞き

小鳥のうれいやなげきを聞き

幼子のかなしみを聞き

 

それらの胸に憐れみをそそぎつつ

巣のそばに立たなくていられようか

おさない涙にもらい泣きしつつ

ねどこのそばにすわらずにいられようか

 

夜もひるもすわり われらの涙を

ぬぐって下さらなくていられようか

いやいや そんなこと あり得ない

決して決して あり得ない

 

神様は喜びをすべての人に分けて下さる

神様はおさなごとなられた

神様は悲しみの人となられた

神様はおさなごの悲しみを感じられる

 

お前がためいきをつくとき

神様がそばにいらっしゃらないと思うな

お前が涙をながすとき

お前を創られた方がそばにいらっしゃらないと思うな

 

ああ、神様は喜びをわれらにわけ与え

われらの悲しみを打ち破らんとし給う

われらの悲しみが一つでも残るあいだ

神様がわれらのそばでなげき給う

 

『ブレイク詩集』

「自死と教会』キリスト新聞社より

ダイアン・ランバーグのことば

teaching-in-Rwanda-450x675
「教会が第一にすべきは
奉仕の働きではない。
我々の本当の働きは、
成功しても失敗しても、
批判されても賞賛されても、
すべてにおいてキリストに
似たものになることだ。
数量や成長や著名度などで
神が人を判断するとしたなら、
イエスは失敗者になる」


ダイアン・ランバーグ
(クリスチャン心理学者)

 

「父の自死とそれからの私」アルバート・シー

 『父の自死とそれからの私』

     アルバート・シー 
 

原題 When Suicide Strikes by Albert Hsu
    Pub. by Our Daily Bread

著者は、米国のキリスト教出版社に勤務するクリスチャン。
20代の時に、50代後半の父親を自死で失った。
お父さんは脳卒中を患い、鬱症状に悩んでいた。
お母さんは介護をしていた。
母親と自分の受けた衝撃、また立ち直りをまとめている。
聖書をもとにした自死という悲劇についての理解と
遺族の回復のためのヒントがある。
ナインの会スタッフが、鋭意翻訳及び編集中。
発行日は2022年で、詳しくは未定。


このコラム下にある「あなたをひとりで逝かせたくなかった」の
著者アルバート・ヒュー氏の著書の短縮版。
*姓は「ヒュー」ではなく、が正しくは「シー」。
「あなたをひとりで逝かせたくなかった」は在庫切れ。
古書は買取りが可能。

「生き抜くことができる」

PXL_20211013_020519046_2

「残された私たちも、自分の気持ちは
誰にもわかってもらえないという嘘を
信じてはならないのだ。

このトラウマを抱えているのは私たち
だけではない。

ほかの人たちも同じ悲劇を経験し、
嵐を乗り越えてきた。

彼らが生き抜いてこられたのだから、
きっと私たちも生き抜くことが
できるはずだ。」


著者は、20代の時に58歳の父を自死で失っている。

両親を失った9歳の少女 (日本語字幕付き)


キム・ミーダーさんは 9歳の時、学校で兄弟といっしょに
呼び出され、祖父母の家に連れ帰られた。
そこで聞かされた。

お父さんがお母さんを銃で撃ち、その後自死したと。

仲の良かった(と思っていた)両親が突然に
死んでしまうなどとても信じられなかった。
「ウソだー!」と叫んで、外に飛び出した。

その後、おじいちゃんおばあちゃんの家で育てられた
キムは、仔馬を与えられ、仲良く遊ぶようになる・・・。
 
キムを救ってくれたのは、仔馬ではなく、イエス様だった。

キム・ミーダーさんの証は19:00で終わります

YouTube 画面から 
「設定」 →  自動翻訳 → 英語自動再生 → 日本語字幕 
を選べます

「悲しみについての3つの考え方」岡知史

8233F043-2C63-4C07-B6E7-82A447C89CEE_4_5005_c
全国自死遺族連絡会フォーラム(9月10日仙台)での
岡先生の講演「悲しみについての3つの考え方」
が、PDFで読めます。
話し言葉で書かれており、読みやすい。


岡知史 総合人間科学部 教授 (学科長)

こちらをクリックすると、岡先生個人のサイトに飛ぶので、
イラスト入りの講演内容がダウンロードができます。

 

悲しみは波のようなもの

whale_03_semikujira
オーストラリアに、子どもや思春期の
自死遺族を助ける団体がある。
そこで、子どもに教えるプログラムの
一部をのぞいた。
子どもが分かる言葉は、大人にも通じる。
皆が意識しているのに、口にしない話題を英語で「部屋に象がいる」という。




死は、言わば「部屋にいる象」だ。
どうしていいか分からないから、誰も口にしない。

家族の自死は、それ以上に大問題だ。
言わば「部屋に鯨がいる」ようなもの
しかし、どうしても避けられない話題は、
口にした方が対処しやすくなる。

もう一つは、「悲しみは波のようなもの」

潮の満ち引きのようで押したり引いたりする。
飲み込まれるように感じることも。
しかし、満ち引きのリズムを覚えれば、
飲み込まれずにやり過ごすすべを学べる。

自分が身を寄せられる、ブイはどこにあるのか、
また自分が船なら、錨を降ろせる安心な
港はどこにあるのか?
自分の気持ちを誰に聞いて貰えばいいのか。
安全な人は誰か、そうでない人は誰か。


抽象的な話題を具体的に言って貰えば、
子どもたちも助けられる。
子どものための無料のキャンプも開いている。
子供は子供がいるところで安心する。

「逝ってしまった君へ」あさのますみ

234678583_10158801377448649_928514060285705596_n
あさのますみ
「逝ってしまった君へ」



著者は、声優でライター。
逝ってしまったのは、元の恋人。
40代前半だった。
2019年1月の松が明けるか明けない頃。

きっかけは、会社での昇進。
普通はおめでたいことなのに、
当人は、負えない重荷と感じた。
鬱状態に陥り必死に戦ったことが残されたものから読み取れる。
著者は、亡き人への気持ちを
手紙風に綴ってブログに載せた。


それが編集者の目に留まり、出版。

故人は、医師にかかることと投薬されることに
ためらい、自力で鬱を乗り越えようと葛藤した。

薬がいいのか悪いのか。
一概には言えない。
私の娘は、医師の投薬が多すぎたと思う。


そもそも医者自身が分かっていない。
「飲んでもらわなければ分からない」

と言うのが本音なのだろうが、
患者の前でそう言う医師はいないだろうな。


あさのさんは、葬儀にも出、遺品整理にも
協力し、墓参りにも行った。そのすべてを
綴っている。


ここに載せたのは、
友人としての真心に打たれたから。
出版には、遺族の了承も得ている。

ナインの会は、家族親族を失った人でなければ出られない。
しかし本には、なんの制約もない。

小学館  1500円
2021年7月 第一刷 発売

 

『心病む母が母が遺してくれたもの』

心病む母が
母親の統合失調症を
30年隠し続けた精神科医が
1冊のマンガを読んだことを通して
カミングアウトした。
医学生時代と医師になった後と
自らが2度も自死未遂
事件を起こした。
死にたいと思うほどの
心を癒したのは
薬ではなく温かい友人や恩師。
人ぐすりが一番効いた。
精神病を持つ家族と共に生きることは
きれいごとですまない。
患者が読んでも
家族が読んでも、そして
医療者にも意味がある。
著者が読んだマンガとは、
中村ユキ
『我が家の母はビョーキです』
  こちら
夏苅さんは児童精神科が
専門の開業医、医学博士

夏苅郁子著『精神科医療の『7つの不思議』」

D51C81EE-EE9B-463A-9EA2-1C33671785E7
 

著者の夏苅郁子さんの母親は
統合失調症で、父親と離婚した。

子供時代は、毎晩おかずが同じ。  
ご自分が重いうつになり、
医学生時代に未遂事件を二度起こした。

多くの優しい人との貴重な出会い
を得て回復した後に、
結婚して児童精神科医となり
夫も精神科医として開業している。

精神科医療の七つの不思議な実態を
患者の家族、当事者、医師としての
三つの顔で、「病院では聞けない話、
診察室では見えない姿」を語る。

「精神医療は、いまだに病気の原因を見つけていない。だから『不思議』が生まれる」


薬には医師の処方とは別に、人薬と時薬が必要だ。

日本中行ったところがないほど多くの講演依頼に応じている
ライフサイエンス社 221ページ 1500円プラス税

同じライフサイエンス出版からは、
「人は、人を浴びて人になる」も上梓している。
207ページ 1500円プラス税

「感じるオープンダイアローグ」

OpenDialogue
オープンダイアローグという

治療(といってもいいのかな)が

精神医療の分野で始まっている。
 

フィンランド発の方法らしい。

開かれた対話、対話を開く。

 

著者の森川さんは精神科医なのだが、

日本の精神医療の現実に行き詰まりを覚えて

わざわざフィンランドに

オープンダイアローグを学びにいく。

 

学びにというより、体験しに行った。

そして自分との対話に目覚めていく。

 

父や母とそして妹とも本当の

対話をして来なかったのだと気づく。

自分が対話ができなければ
人にも対話を促せない。

医師が患者を診て

診断し薬を出すのではない。

悩み、困難、困りごとを参加者が

輪になって対話して解決を探っていく。

その輪に医師が入らないことも多い。

 

不思議な本。

オープンダイアローグ

これは家庭でも自助グループでも生かせるはず

 

講談社 現代新書 860円 税別

ビクトール・フランクルの名言

frankl_


希望も助けもない状況にある人でさえ
自分の悲劇を
勝利に変える力を秘めている。

涙を恥じることはありません。

その涙は
苦しむ勇気を持っていることの
証なのですから。


 

苦難と死は人生を無駄にしない。

そもそも苦難と死こそが
人生を意味あるものにする。

           ビクトール・E・フランクル
           『「生きる意味」を求めて』


            オーストリア・ウィーン出身の精神科医、心理学者
          ユダヤ人であるためナチによる強制収容所へ
          著者以外の家族は誰一人生還しなかったという

アイリス・ボルトン『ミッチ』

ミッチ
アイリス・ボルトン
『ミッチ』
原題は、My Son, My Son
(我が子よ、我が子よ) 

娘を失って初めて出た2009年9月の
全国自死遺族連絡会フォーラムで
講師のアメリカ人夫妻が
「今まで読んだ自死遺族の本で一番良い」
と言っていたので、読んでみた。
二十歳の息子を自死で失った
母の嘆きと長い回復の物語。
ボルトンさんはクリスチャンで
カウンセラー。
人助けをしながら息子は救えなかった。
悲劇としか思えない出来事の中で
「贈り物」を発見した。
原著はロングセラーとなっている
読むのは楽でなかった。
休み休み少しづつ読み進み、
ようやく読み終えた。
推薦してくれた人に励まされて
自分で翻訳して2013年に出版。
地元のメディアが取り上げてくれ
本屋さんにも並んだ。

今は店頭には出ていないが
在庫はあり自死遺族から
注文をいただくこともある。
Kindle版はこちらから買える


紙版は173ページ
1,200円プラス税
送料200円

 

「死別後シンドローム」(清水加奈子)

PXL_清水加奈子


清水加奈子さんは、若手の精神科医師

今スイスで研修中。

「自死遺族のことも出てくるだろうな」

と思い読み始めるとそのものズバリ。

父親を自死で亡くした二十歳の大学生。

 

母親は籍が入っていない。

 

父親は別に家庭があるという複雑系。

 

初めは患者の女子大学生は口さえ開かず

 

医師は連れてきた母親とばかり話した。

 

でも、清水医師は時間をかけて信頼を築き

 

女子大生に口を開かせられるようになる。

 

心は薬ではなくやはり人が治すのでしょう。

 

投薬するばかりが能ではない。

 

急性期の遺族に助けになりそう。

自助グループが助けになることも書いてある。

 

時事通信社 1800円プラス税

             ハワード・ストーム「臨死」

臨死 ストーム
臨死体験という話を聞いたことがあるでしょうか?
大病や大事故で危うく死にかけた人が、
体外離脱したり、暗いトンネルに入り、
そのトンネルを抜けたら、素晴らしい光に出会い、
神様、イエス様、天使などに会った。

そして、奇跡的に健康を回復して
それから新しい人生を歩み出したとしたら。

ハワード・ストームさんは、美術の先生でしたが、
学生を引率して芸術の街パリに旅行中、
内臓に緊急手術を要する病気になり、
臨死状態に陥ります。

神など信じないストームさんが、
快復し、初めて聖書を学び
牧師にまでなってしまったのは、なぜ?

リーハイバレー・ジャパニーズ・
ミニストリーズ・メディア 発行
ロイド美代訳
定価 1,500円 プラス 税


Amazonでのお求めが便利ですが、
世話人の前島からもお分けできます。
送料1冊につき200円かかります。
商品受け取り後、郵便振替にてお支払い。
お求めは
こちらから

           メアリー・C・ニール「天国からの帰還」

マリー・ニール

現代人は天使の声を聴けるのか? 
 

カヤックごと滝つぼに呑み込まれて溺れ死んだ後、
再び地上へ連れ戻された
メアリー

その “ 死” のあいだに経験したものとは。

事故の前は教会には行くものの
生活はこの世の中に流されていた。
永遠の世界をかいま見た

メアリーは、本気で神様に従う人になる。
 

 

著者は整形外科医で、
南カリフォルニア大学医学部脊髄外科の元指導教官。
ワイオミング州ジャクソンホール整形 外科協会の共同設立者。

 

四六判・256 頁

本体1,600 円+ 税

Amazonでのお求めが便利ですが、
世話人の前島からもお分けできます。
送料1冊につき200円かかります。
商品受け取り後、郵便振替にてお支払い。

お求めはこちらから

ヘンリー・スコット・ホランド「さよならのあとで」

さよなら
イギリス人キリスト者の詩。

たった一つの詩。
それを一冊にしたユニークな本。
訳者は明かされていない。
常識を裏切る本作りだ。
装丁も、シンプルそのもの。
たった1ページで表せるものを
わざわざ一冊にしたのには理由がある。
それを知りたくて手にしてみた。
なるほど。
これは情報を伝えるものではない。
空白のペーさえある。

Kindleでは読めるものではない。
紙をペラりとめくる時間も読書のうち。

イラストもすごくうまいというものでもないのに
読むことで自分と対話をさせられる。
死者が愛する者に語りかけているスタイル。

発行人は島田潤一郎さんで、
仲良かったいとこさんを亡くして
苦しんでいるときに出あった一編の詩を
叔父夫妻のために出した。

自分が何度でも読みたくなるものを
作りたかったという。

1冊につき送料200円。
商品受け取り後、郵便振替にてお支払い。
お求めは
こちらから

「わたしの心は騒いでいる」

「わたしの心は騒いでいる」

イエス・キリストが
十字架にかかられた
週のことばである。

『父よ、この時からわたしを
お救いください』と言おうか。
とも言われた。

神の子でさえ、常に平静な心を
保てたわけではない。
辛い時から救われたいと誰でも思う。

でも、そのあとですぐ、
キリストは
「いや、このためにこそ、
わたしはこの時に至ったのだ。
父よ、御名の栄光を現して
ください」とも祈る。

キリストはクリスチャンの模範だ。
正直に「この苦しみから救われたい」
と祈ることは間違いではない。
正直にそうすべきだ。

でも、それだけではなく
「いや、このためにこそ、
私は生かされているのかも知れない。
こんな苦しみの中でも、
神の栄光が現れてほしい」
と祈るべきなのだ。

神様はきっとそうしてくださる。


ヨハネ福音書12章27-28節

ラインホールド・ニーバーの祈り

邦訳と英文を紹介します。

 

神よ、
私に変えることのできないものは、
それを素直に受け容れるような心の平和を!
変えることのできるものは、
それを変える勇気を!
そして変えられるものと
変えられないものとを、
見分ける知恵を!
この私にお与えください。

 

God
grant me the serenity
to accept the things I cannot change,
the courage to change the things I can;
and the wisdom
to know the difference.


      - Niebuhr, Reinhold

(聖パウロ女子修道会HPより)

「心を病んだ父、神さまを信じる母」(ゆめの)

ゆめの
ゆめの 作

「心を病んだ父、神さまを信じる母」
ノンフィクション コミック
イースト・プレス刊

ゆめのさんのお父さんは、ストレスから
統合失調症を発症した。
ゆめのさんが小学生の時だ。

母親はクリスチャンである。
ゆめのさんと兄と父親はクリスチャンではない。

統合失調症患者は、自死率が高い。
しかし、最悪の事態は免れた。





神さまを信じるお母さんが
楽天家なのが救いだ。
お父さんも信仰を持つようになる。
それでめでたしめでたしではないが。

数年後には、ゆめのさんに続編を書いて欲しい。


 

自死についての一般人の概念

カロリーナ

毎日新聞2020年2月14日 朝刊
 
新聞を読んで、
「自死」という言葉に出会うと、
目が留まる。


これは将棋界の女流棋士、
ポーランド人のカロリーナさん。

日本は曖昧な文化で、キリスト教のヨーロッパは黒白を
はっきりさせるという一例として、
自死を挙げた。

「日本では現在においても自殺率は高く、過去にさかのぼってみると
社会の負担を軽くするための自死や、近しいものや全体を守るための
自死(切腹)という例がありました。しかしながら、このように考えることは
ヨーロッパ世界では決して認められません。キリスト教の教義からすると
自死は絶対悪です。なぜならば神から与えられた恩恵である自己の生命を
自ら手放すことは、神に対する契約の反故であり、死後の救済を得られない
と考えるからです。・・・・」

毎日新聞編集部は、キリスト教世界の人の言うことだから
間違いのないことと思い込み紹介しているが、
本当だろうか。
確かに、ヨーロッパで自死を許されない罪のように
断罪していた悲しい時代があった。
例えば、自死者の葬儀を拒んだり、
教会の墓地に埋葬することを拒否したりと。
しかし、それも過去のこと。
現実には、かなり様変わりしている。

以下は、日本のカトリック司教団が2001年に発表した
「いのちへのまなざし」からの引用。

……
残念なことに、教会は「いのちを自ら断つことはいのちの主である神
に対する大罪である」という立場から、これまで自殺者に対して、
冷たく、裁き手として振る舞い、差別を助長してきました。
今その事実を認め、わたしたちは深く反省します

 この反省の上に立って、これからは、
神のあわれみとそのゆるしを必要としている故人と、
慰めと励ましを必要としているその遺族のために、
心を込めて葬儀ミサや祈りを行うよう、
教会共同体全体に呼びかけていきたいと思います。
……

カトリックも、またプロテスタントも
自死という現実の理解と対応は変わりつつある。
今は大罪としているわけではない。
当事者が自死に至る要因は
複雑であることが理解されてきた。
また、自死遺族の分かち合いのために
会場を提供してくださる教会は珍しくない。

そして、聖書を詳しく調べてみると、
神は、死に方によって人を裁かないことが分かる。

カロリーナさんは将棋の名人かもしれないが、
聖書をよく読んでいるわけではないらしい。
51iR -A yNL._AC_UL320_ML3_






今月のナインの会@東京で、礼拝説教をしてくださる
高橋克樹先生の自己紹介が、
「自死遺族支援と自殺予防 ーキリスト教の視点から」
の中にありますので、その一部を掲載いたします。







「私が二十六歳のとき、同じ年の妻が自死をしました。
今から三十年前のことです。妻は高校生のころにうつ病を
発症し、そのことが起点となってキリスト者になりました。
その信仰を尊重して札幌北教会で葬儀をしていただきました。
私にとっては最初の礼拝体験が葬儀だったのです。
その後、私は主日礼拝に欠かさず出席するようになって
一年半後に受洗しました。献身して牧師になっても、大きな
感情のうねりに足をすくわれることなく妻の自死について
語れるまでに十年以上の歳月が必要でした。大学院で死生学を
学び始めたのは、死別の悲嘆からの回復を解明したいという
思いからでした。」

(73ページ)

本書は、今月22日のナインの会でも販売いたします。(1800円)

第14回 ナインの会@愛知 開かれる

IMG_0443
通算第14回 ナインの会@愛知

去る6月29日(土曜日)11時から
名古屋市千種区自由が丘の自由が丘教会にて
ナインの会の分かち合いと礼拝が予定通り開かれた。

ただ、中央西線の一部でのトンネル火災のために、
長野ー名古屋間が普通になり、東京周りで行く羽目になる。

なんとか開始にギリギリ間に合ったので、安堵した。

例年よりも新顔の多い年になる。
始まった6年前は、
世話人以外は地元の方々だけだったと記憶する。

しかし、東京と大阪での開催が軌道に乗り、
今は、開催地以外に住む方の出席が当たり前になった。

ナインの会は、誰がどこからきてくださっても良い。
教会で開くけれど、信仰はなくとも
洗礼を受けていなくても良い。

家族を自死で亡くしていることだけが条件である。

次回は、10月26日(土)
日本バプテスト大阪教会(天王寺)にて。
前日の夕食から始めようと企画をしている。

ちなみに、夕方も中央西線は不通のままで、
再び東京周りで長野に帰ることになった。

自宅に着いたのは10時半すぎ。
とほほ。

 

オーストラリアで学んだこと

IMG_0397
6月13−15日オーストラリアのシドニーであった
第6回ポストベンション・オーストラリア
Building Hope Together
(ともに希望をもって)
に参加した。

身近な人の自死によって
人生を揺るがされた人にとって
助けとなる国際会議だ。

200人ほどの参加者のうち、
8割は自死遺族である。
講演者の中には遺族も多い。
むしろ遺族でない人の方が珍しい。

三日間で私が得たものは何か?

You Are Not Alone.
あなたは孤独ではない

そして

Post Traumatic Growth (PTG)
トラウマ後だからこそ成長できる人間がいる

この二つに集約できそうだ。

ともに参加した二人の日本人も
それぞれに多くのお土産を持って
帰国した。

6月29日ナインの会@愛知で
面と向き合ってお話ししたい。

ケイさん(息子を失った母)の証(2014年 サドルバック教会にて)



ケイ・ウォレンさんの証
(2014年 国際自死遺族の日大会 会場:サドルバック教会)

 先ほど話された方達と同じように、私も身近な人たちの自死にあいました。
25年前、近所の女性が私の家の前に遺書を残しました。
私は、なんとか止めようと必死に駆け回りましたが、無駄に終わりました。
数時間後に彼女の夫が電話をくれて、
彼の目の前で妻がピストルで自死したと教えてくれました。
私は病院に駆けつけて、彼女がなくなるのを見守りました。

3年前ですが、いとこの夫が、立派な牧師だったのですが、
隠れた飲酒を恥じて、納屋で縊死し、妻が遺体を発見しました。

1年半前には、私の息子のマシューが、
20年以上の精神病との戦いと 入院の後に自死してしまいました。
それで、首に多くのビーズをつけています。

先ほどの映像にあったように、
私も自死の後であらゆる種類の感情を味わされました。
圧倒されるような、恐ろしい、悲劇的な悲しみです。
二度と泣き止めないのではないかと思うような悲しみ。

感覚を失い、苦しくて言葉が出て来ない。
突き刺すような、目も眩むような罪責感。
「なぜ?」と暗闇に向かってうめき叫ぶ。
疲れ果てて、口で言葉を出すこともできない。

手足を動かすこともできない。
息子を正しく診断できず、また助けられなかった医療関係者への怒り。
ほとんど愛情を見せてくれなかった治療者への怒り。
自死を止めてくれなかった神への怒り。
家族を見捨てた息子マシューへの怒り。

飲食、夫婦生活、趣味など人生の楽しみを失いました。
世界が色を失い、モノクロ世界になりました。
もう一度、彼を私の腕で抱きたかった。

息子のいない残りの人生を生きなくてはならない。
一年半の間に感じたのはそれだけではありません。
映像にあったように、自分が神のみ手に抱かれていることも感じました。

信仰が癒しに役立ったことも事実です。
信仰が深められました。
これまでずっと真理であると信じてきたことが試されました。

「どうやってマシューの自死を乗り越えてきたのか?」と聞かれれば、
「神様への信仰です」と答えます。
信仰なしに生き延びられたとは思えません。
信仰があってさえ、かろうじて生き延びたのです。
信仰なしには考えられません。

癒しのために役に立ったことを紹介します。
私は目に見えるものに助けられます。
サドルバック教会でも話した事ですが、
「希望の箱」を持っています。

マシューがなくなる前、私の希望や祈りをこの箱に入れていました。
彼がなくなって、彼の癒しを祈った私の希望はついえました。
もう一度希望を見つけなければなりません。
未来について、私の未来、私の家族の未来についての希望を書いて、
箱に入れました。 毎日黙想の時間を持つ場所に、この箱を置いています。

この箱の隣には、もう一つ癒しの役に立つものを置いています。
「神秘の壺」です。
この中には、マシューの死についての疑問を入れています。
「なぜ?」
「なぜ止められなかったの?」

「なぜやめさせられなかったの?」
「なぜあの子は、銃なんか買ったりしたの?」
「引き金を引いた時に家族のことを考えていたの?」

「どうして別の解決が見つけられなかったの?」
恐らく答えのない疑問、 地上では見つからない答えかもしれない。
私が抱き苦しんだ疑問です。 皆ここに書かれています。
箱と壺は、黙想の時間を持つ場所に並んで置かれています。

この二つは、愛する者たちや友人、息子、娘、母親、
父親、友達、同僚などについて
私たち遺族が皆持っている希望や疑問を象徴しています。
このような疑問とともに、
私たちは希望を持つことも学ばなければなりません。

皆さんと同じように、私も再び希望を持つことを学んでいます。
私と家族が、最悪の悲劇を単に生き延びるだけではなく、
元気に生きるためです。

1年半後に小さな希望の緑のタネは、目を出しています。
私はエイズやHIV感染者、孤児などをサポートするボランティア活動を
11年ほどしていました。
マシューの死後1年ほどは、活動をおやすみしていましたが、
今は、心の病を持っている方のために働くことを生きがいにしています。
その活動が、マシューを失った傷を癒してくれます。

その死が決して無駄ではなかった、
新たなタネを蒔くことになる、
埋められたタネから大きな木が育つという希望です。
私たちの話を聞き、マシューを覚え、私たちのために祈ってくださる方々との
信頼を育ててくることができました。
私たちは一人で悲しんできたのではありません。
人を避けては来ませんでした。

皆さんにも役立つことの一つは、人間関係を築くことです。
信頼できる人々、
ありのままでいさせてくれる人
癒しをせかさない方々、
「もう忘れなさい」と言わない人、
「まだ泣いているの?」と言わない人、

「〜〜年も一緒にいられたんだからいいじゃない」とは言わない人、
ああすれば、こうすれば、と指図をしない人。
あなたを悲しませてくれる人々。

ここは、そういう安全な場所です。
ジェシカが言いましたように、グループの中で発言しなくても構いません。
そこにいるだけでいいんです。
あなたの悲しみは大切です。
あなたの悲しみはないがしろにされません。

これからトミー牧師が指導しますが、
皆さんのための私の祈りは、
私たちみな、単にこの悲劇を生き延びるだけではなく、
一日に一歩ずつ、一瞬ずつ、
私たちが地に撒いたタネが芽を出して行くことです。

神の祝福を祈ります。


(ケイ・ウォレンさんは、サドルバック教会創立者の夫人です)

家族を自死で失うということ(字幕付き)

字幕翻訳の出し方

字幕翻訳を見るには、

映像を開始する。

画面の右下の YOUTUBE と言う文字の左側にある
ネジのようなアイコンを押す。

「字幕(2)       英語>」を選ぶ。

「自動翻訳」を選ぶ。

アイスランド語から始まり、
様々な言語が選べますが、
一番下段に「日本語」があるので、それを選ぶ。

映像に戻ると、音声とともに日本語の字幕が現れます。
直訳なので、不自然ですが、
最低限の意味は伝わります。

悲しみ比べはしない

分かち合いのルールに

「悲しみ比べはしない」と言うものがあります。

なぜか?

悲しみは比べられるものではないからです。

そして、多くの場合、

「自分の悲しみの方があなたの悲しみよりも深い」

と言う主張になります。

比べられた方はたまりません。

「あなたの悲しみは私に比べて大したことがない」

と言う決めつけをされます。

どちらの悲しみが深い浅い、という感覚は

人間としてはありえるでしょう。
しかし、それは主観で、思い込みです。

あえてことばにしないほうがいいというのが、

自助グループの常識です。

精神科医 樺沢紫苑が答える 「父をなくしました」(女性)

『深い淵の底から 愛する者の死』

深い淵の底から_0001

本書には、

今年2018年10月27日のナインの会@大阪に参加し、

説教をしてくださる玉田真(まこと)牧師のお母様である

恵美子さんが寄稿しておられる。

ご主人である敬次牧師が還暦を過ぎ、牧師を引退した後に

自ら命を絶たれた前後のことを記されている。

敬次牧師は、中途失明の全盲者であった。

奥様は、全盲者の牧師の働きを支えて来られたのだが、

奥様が家を離れた隙に先立たれてしまった。

奥様は、神様の元へ送れたと平安を得られたようであるが、

その時両親のそばにいなかった息子の真さんにとって

それはどれほどの衝撃であったことか。

真(まこと)牧師は、それでも自死遺族であることを隠さずに

主イエスに仕えるお仕事に忠実に励んでおられる。

10月27日は自死遺族の集いでご本人の口を通してお語り頂く。

ナインの会@大阪(10月27日)を祈りつつ待ちたい。

会場:日本バプテスト大阪教会(天王寺駅より徒歩5分)

午前11時から午後3時まで(昼食持参)

(本書は、会場でも販売します)

Tさんとの出会い

     
 「信徒の友」という雑誌に、自分の半生を紹介する中で、父親を十数年前に自死で失ったことを、さりげなく書いている人がいた。
 その方のお父さんは、中途失明の視覚障害者であり、定年まで立派に勤め上げられたのだが、引退後に家人の留守の間に、遺書を残して生命を絶ってしまった。
 自死遺族であることを隠さずに、あえて書かれた勇気に驚くとともに、その事実とこれまでどのように向き合ってこられたのかをもっと知りたくなった。同じクリスチャンであることも一つの理由だ。連絡先を探し出して、まず電話をさせていただいたが、見ず知らずの人間の話も嫌がらずに聞いてくださった。

 先日は、県内に住むそのTさんという方を夫婦で訪問する機会があった。お忙しい中で、電話では尽くせなかったご家族のことを分かち合ってくださった。今は関西で一人暮らしをしているお母様の書かれた文章が掲載された本もお貸しくださった。
 お母さんは、視覚障害者の妻として結婚以来支えてこられたのだが、「自分は夫の苦しみをわかっているつもりでいたが、今になって実は失明した夫の絶望をよくわかっていなかったのだ」と述懐しておられるのが印象に残った。
 お二人は、自死遺族の分かち合いの会に出たことはなくても、自分なりの悲嘆のやり過ごし方を見つけ出してこられたのだと思われる。

 子どもを失った私たちと、父親を失ったTさん。境遇は違うが、愛するものを失った悲しみに共通するものは少なくない。
 おいそれとは会えない場所にいる方ではあるけれど、同じ自死遺族としてなんらかの形でこれからも支えあうことができたらと思わされた。

「今泣いている人たちは幸いです」

「今泣いている人たちは幸いです。
あなたがたは笑うようになるからです」(ルカ6章21節)


この一節に興味が湧いて、新約聖書に「泣く」「笑う」という動詞が
どれくらい出てくるのか、調べてみた。

「笑う」は、この節にしか出てこない。
一方、「泣く」とその類の動詞は数多い。例えば、


涙を流す(例:「イエスは涙を流された」)
悲しむ
子どものように泣き叫ぶ
泣きわめく
嘆きの歌を唄う
胸を打ちたたいて嘆く
うめく
心を痛める、、、

まだあるかもしれない。

神様は、私たち人間の様々な嘆きに心をとめられるからこそ、
これだけ多種多様な表現で
悲しみを書き留めてくださったのだろうか。

 

PTG(心的外傷後の成長)という考え方

PTSDという用語はよく聞く。

トラウマを経験した後のストレスが生み出す

心的肉体的な不適応のこと。

最近注目されているのが

PTG(心的外傷後の成長)だという。

Post Traumatic Growth

オウム真理教事件の被害者遺族高橋シヅヱ
さんの

インタビュー記事にあったのに目が留まった。

これを聞いて、

私が自死遺族会を開いていて思ってきたことと一致した。


家族を自死で見送る悲しみを通ったことは

マイナス要因にしかならないとみな思うが、

マイナスがゼロになるだけではない。

プラスにさえなる、というのが事実だ。

落ち着いてくると、ここから良いものを探そうという

心の余裕が生まれる。

これは、自死遺族だけではなく、あらゆる悲劇の当事者にも

言えることらしい。

マイナスがマイナスのままに終わってしまう人と、

マイナスがプラスに変わる人とは、何が違うのだろうか?


「苦しみにあう前には、私は迷い出ていました。
しかし今は、あなたのみことばを守ります」
詩篇の119篇67節

「苦しみにあったことは 私にとって幸せでした。
それにより 私はあなたのおきてを学びました」
同上 71節

自死遺族オカザキマリさんのお話



オカザキさんは、25歳の時にお母さんを自死でなくしました。
カナダ在住です。
十数年間黙っていたけれど、
自死遺族のグループにファシリテーターとして
出るようになって、治っていたと思っていたPTSDが
まだあることに気づいた。
しかし、話すことが心の癒しにつながったそうです。
信仰の話はしていないので、クリスチャンかどうかは不明。
英語で話しています。
画面右下のボタン(設定)をクリックすると
日本語字幕を選べます。

遺族の証言(2)ー日本語字幕付き

Life Journeys: Reclaiming Life After Loss from AFSP on Vimeo.

遺族の証言ーアメリカ自死防止協会(AFSP)制作(日本語字幕付き)

The Journey - A Documentary Produced by AFSP from AFSP on Vimeo.

ティータイム

 ナインティータイム 2023年 2月7日 8日 9日 (火ー木)
14:30 から16:00ごろまでズームを開けています。
予約は要りません。お飲み物はそれぞれご用意ください。
何でも話したいことをお話しする時間です。
ワンクリックで入れます。
 https://us02web.zoom.us/j/3810034316?pwd=cytqZmY2b0ZxOThKNCtlWEFKVFd0UT09 
 ミーティングID: 381 003 4316 
パスコード: 3810034316
いつものナインの分かち合いのルールを適用します。
自死遺族限定です。
ナインの会 
(クリスチャン自死遺族コミュニティー)
世話人 前島常郎
 090-8519-8122

フリーブログ

ブログカテゴリ

モバイルサイト

ナインの会スマホサイトQRコード

ナインの会モバイルサイトへはこちらのQRコードから!